他業種の方から教わる「プロの定義」
先日、プライベートの用事で
レンタル衣装を借りに言った際の出来事
私は基本的に、「必ずこれがいい!!!」
と言う自身の強いこだわりは無いタイプで、
髪型でも服でもアクセサリーでも
「自分に1番に似合うもの」が好きなタイプで
ゆえに、そこの目線で様々な選択をします。
なので、その日も同じように
普段着ないレンタル衣装の中で
一番自分に似合うであろうものを
お勧めして頂きたかったのですが、
「どれが似合いそうですかね!?」
と何度お聞きしても、返ってくるお返事は同じで
「どのような形がお好きですか!?」
とか
「この形はお好きですか!?これはお嫌いですか!?」
と言う返答ばかりで.....
そのうちに
「あれ、なんだか話が堂々巡りをしているな.....
まるで何かのコントをやっているような感じだなぞ...」
と心の中で一人ノリツッコミをしたりして、笑
さて、どうしようかな〜
と一息ついているところに突如
オーナーさんらしき女性が颯爽と現れ、
私の体型や身長を真剣な眼差しでジッと見た上で
奥のクローゼットからテキパキと
「これが似合うと思いますよ!」
と1着の服を持って来て下さいました。
それはまさに
「これ絶対似合うと思う!!!」
と自分でも感じる様な服で
いざ試着をしても
それはそれは自分にピッタリの
色、素材、デザインで
ここまでの不安が吹き飛ぶような
喜びの風が自分の中に駆け巡りました
と同時に、一瞬で目の前の人に似合う服を
見抜き、それを
「私についてきなさい!!!」くらいの勢いで
迷いなく堂々とお勧めできるって
これぞプロだな〜とつくづく関心しました
こんな風にお勧めして頂いただけで、
それだけでここで借りることの価値が上がる
とさえ思えました
これは自分の仕事にも言えることで、
自身の体について良く把握できていなくて
不安に思っている人に対して
これが合っていると思います
これを行うとこうなります
と堂々とお伝え、導いてあげることは
とても大切なことなんだなと改めて感じました。
と言った感じで
単なる休日のレンタルショップでの出来事が
大きな学びにつながった
と言うお話しでしたが
この「オーダーメイド」と言うやり方は
これからの時代の主流になってくるのでは
と感じています。
それが出来るには沢山の経験と、自身の感覚がものを言う
のだと思うので、仕事以外のところからも
「感覚」を養うために
様々な経験をすると良いんだろうな...と
そんなことも感じた
楽しい休日でした(*´꒳`*)